ページ
図解マンガと科学のニュース
日刊 科学のニュース
このブログについて
プロフィール
キャラクター
日刊 科学のニュース 2012年9月18日
fMRI(機能磁気共鳴画像法)を使って、思考しているときに脳内に浮かんでいる言葉を判読する、言語予測モデルが開発された。
東京工業大学赤間啓之准教授らと伊トレント大学・米カーネギーメロン大学等との共同研究。fMRIによって視覚化された脳内の血流変化の3次元画素について、多ボクセルパターン解析を行い、脳の賦活パターンから認知内容を予測する。詳細はここ(
http://www.titech.ac.jp/file/press_20120905_akama.pdf
)
new
old
home